
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
小児がんや重い病気の子供たちを支援するシャイン・オン・キッズは、静岡県立こども病院のファシリティドッグ・プログラムを、9月6日より新チームに引継ぐと発表した。
Amazon(アマゾン)は8月30日、環境省による犬猫の譲渡拡大を推進するための新たなパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」の最初の連携先として、環境省と第1号のパートナーシップを締結した。
30日、小泉進次郎環境大臣は、環境省が取り組む「つなぐ絆、つなぐ命」プロジェクトにおいてアマゾンジャパンと協力することを発表し、パートナーシップの調印式を行った。
イオンペットは、9月1日から9月30日までの期間、全国の「ペテモ」「イオンペット」「ペコス」の191店舗にて、対象ブランドのペットフード1点購入につき1円換算した総額を、日本介助犬協会・日本補助犬協会に寄付する「絆キャンペーン」を実施する。
ペット×テクノロジーのサービス開発に取り組むReach Scriptは、犬や猫のための寄付に気軽に参加できるWebサービス「10円いぬねこ募金」を8月21日に正式リリースした。
イギリスで「Dangerous Dogs Act (=危険な犬に関する法律)」が施行されてこの夏で30年が経過した。この法律に対しては批判も多く、30年の節目に専門家から構成される6つの団体が共同ステートメントを発表し同法の修正が急務であると訴えた。
迷子や輸血が必要な犬に関する情報拡散のサポートを行い、“愛犬家同士の助け合い”によって解決につなげる活動に取り組んでいる「迷子犬の掲示板」。この掲示板が、新しい取り組みを始めた。
日本盲導犬協会は現在、「2021年度 夏休み自由研究プロジェクト~オンライン版~」と題した動画をYouTubeで公開している。自由研究に役立つ情報が盛りだくさんのムービーを視聴して、盲導犬や社会福祉について勉強するのも良いだろう。
犬への狂犬病ワクチンの効果が、接種後の長期間にわたり持続することが分かった。
シネマカフェでは「Let’s Keep Updated」と題し、動物のリアルを伝えるWebメディア「REANIMAL」との共同イベントを開催。進行役にライターのSYOさん、ゲストに映像作家で『犬部!』脚本の山田あかねさんを迎え、『犬部!』にて語り合った。
関東エリアでホームセンターなどを展開するジョイフル本田は、盲導犬総合支援センターと連携し、7月15日より、盲導犬への理解・関心・支援を広める活動を開始した。