
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
REANIMALでは以前、今年の4月にイギリスで施行された「ルーシー法」を紹介した。そのイギリスの動物愛護事情、特に子犬・子猫の販売について2回にわたって紹介する。
リチャードソンジリスの連載、第3回は前回の続き。飼い方と注意点をもっと詳しくご紹介します。
犬の遺伝的疾患と、それをとりまく環境についてシリーズでお伝えします。
安心して気をゆるめがちな自宅内。今回はそんな自宅内で起こりうるワンちゃんの気を付けたいケガ第2弾です。飼い主さんが良かれと思ってしたことが裏目に出てしまう事も…? 動物看護師の筆者が実際に対応した症例とともにご紹介します。
第1回ではリチャードソンジリスを飼うことになった経緯とリチャードソンジリスがどんな動物なのかをお話ししました。
令和元年11月に生まれた筆者の長女と、4才の保護猫の暮らしを綴る連載。2回目となる今回は、警戒心の強い猫が娘のいる生活に慣れるまでの14日間のエピソードをお届けします。
愛犬とは、散歩や旅行、ショッピングなど、一緒に出かけられる楽しみがたくさんあります。ただ、愛犬同伴の場合は周囲に配慮するマナーも求められます。
前回は、災害対策で重要な事前準備について紹介した。今回は、その中でも日常的な訓練と地域での交流、および避難所での生活について大切と思われるポイントをまとめる。
“おうち時間”をどう過ごそう…自宅で気軽に楽しめることはないかと100円ショップに行ってみたところ、「ふわふわアニマルキット」という、毛糸で作る動物の手作りキットを発見! 不器用だけど物作りが好きな私にはちょうどいいと思い、即購入。ハリネズミを作ってみた。
地震や台風などの災害時、大切な家族であるペットを守るためのポイントについて2回にわたって紹介する。
アメリカン・ケンネルクラブが、2019年に米国内で登録された犬種リスト、「2020 Most Popular Dog Breeds(2020年版最も人気のある犬種)」を発表した。