
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
以前紹介したように、世界小動物獣医師会は科学的根拠に基づいて犬・猫のワクチン接種に関するガイドラインを作成し、「ワクチンは不必要に接種すべきではない」としている。
今回は、アイルランドから届いた新作映画『ウルフウォーカー』を含む、不思議な縁で結ばれた動物と人間の物語を3本(『メン・イン・キャット』『鉄ワン・アンダードッグ』)ご紹介します。
今回は、ふくちゃん猫エイズについて、そしてエイズキャリアを迎えるにあたって、我々が感じたことなどをお伝えできればと思います。
実は猫ちゃん達、聴覚のよさは犬や人をはるかに上回っています! そこで今回は猫ちゃんに見えている世界や、聞こえている音のお話をしましょう。
SNSで見る「迷子犬の掲示板」は、大切な家族の一員が迷子になってしまった時、インターネットを活用した「愛犬家同士の助け合い」で解決につなげようという活動だ。その成り立ちと利用方法を紹介する。
猫はどれほどの味を感じ取れているのでしょうか? 中にはとってもグルメな子もいますよね。そこで、今回は猫ちゃんの味覚について掘り下げてみたいと思います!
分からないことだらけの中でスタートした「けだま」との生活ですが、ウサギは基本的には手間がかからないので、普段必要なことと言えば、ゲージや生活空間の掃除とエサの補充や交換、グルーミングに爪切りぐらい。
夏の終わりに奮発して、ハルのシャンプーをプロにお任せした。実はこうすると、仕上がりがキレイなのはもちろん、(手元は見ていないので定かではないが)何らかのしつけもされているらしく、次から自宅でシャンプーをする際、大人しくしているようになる。
猫ちゃん達はどのような香りに反応し、どのような香りを嫌うのでしょうか? ワンちゃん達の嗅覚が鋭いことはよく知られていますが、猫ちゃんの嗅覚についてはあまり知られていませんよね。そこで今回は猫ちゃん達の嗅覚について掘り下げてみようと思います!
遅くなってしまった帰り道、静かに家に入ったのに愛犬に派手に歓迎されてしまった経験はありませんか? また食に好みがあるワンちゃん達、一体どんな味なら気に入ってくれるのか気になりませんか? 今回は愛犬の聴覚、味覚についてご紹介します。
ヤブイヌは、アマゾンの森林地帯に生息する食肉目(ネコ目)イヌ科ヤブイヌ属の動物。英語名は「Bushdog」で文字通り「藪の犬」ということだ。胴長短足は、巣穴や密林の藪の中の移動に適しているのだが、走っているだけで愛くるしい。