
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
富士フイルムは、FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)写真歴史博物館にて、7月1日から9月30日まで、日本最初の野鳥生態写真家・下村兼史氏の作品展を開催する。
山のトリコは、ライチョウの刺繍を袖にあしらった「雷鳥Tシャツ」の予約販売を6月30日より開始した。ライチョウは国指定の特別天然記念物で、絶滅の恐れのある野生生物の種を明記した「レッドリスト」に分類されている
日本野鳥の会とサロベツ・エコ・ネットワークは、協働事業として「絶滅危惧種の保全のために」と寄せられた寄付を元に、北海道・サロベツ原野のシマアオジ生息地14.8ヘクタールを購入した。なお、購入した土地は「野鳥保護区シマアオジ第1」として恒久的に保全するとのこと。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、6月11日に「最強生物のクイズ図鑑 新装版」を刊行する。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、「これをせずにはいられない!動物たちの悲しき習性図鑑」を6月4日に刊行した。なお、監修は「ざんねんないきもの辞典」などを手掛ける今泉忠明氏。
TBS系全国28局ネットにて放送されている「BACKSTAGE(バックステージ)」は、6月7日の夜11時30分より「生き物と心を通わせるお仕事」をテーマに、鷹匠とブリーダーの仕事に密着する(CBCテレビ製作)。
VR・MR配信プラットフォーム「Blinky(ブリンキー)」を展開するアルファコードは、VR生ライブ配信コンテンツの提供を6月7日より開始、第一弾は、那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)のコンテンツを配信する。
フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は、天王寺動物園(大阪府大阪市)とコラボした商品「キウイフルーツみたいなキーウィミニマスコット」を6月5日より販売開始する。
誠文堂新光社は、6月15日に『ペンギンごよみ365日』を刊行する。
日経ナショナル ジオグラフィックは、「ナショナル ジオグラフィック別冊」シリーズの最新刊として、「動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー」を5月22日に刊行した。
文化庁が実施する「記念物100年」事業の一環として、7月17日に特殊切手「史跡名勝天然記念物保護100年」が発行されることが決定した。