
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
日本野鳥の会は、野鳥の鳴き声や見どころなどを解説した小冊子「鳴き声ノート」の無料配布を開始した。
愛犬の体調が悪いときやけがをしたときには動物病院に行きますよね。動物病院にいる獣医師、そしてそのサポートをしているのが動物看護師です。今回は動物看護師になる方法をご紹介したいと思います。
アメリカでは、“Busy bird is Happy bird.(忙しい鳥は幸せな鳥)”という言葉があります。エサや水を探したり、敵から逃げたりと毎日を忙しく過ごす野生下と異なり、暇な時間の多い飼育下のインコにとって、忙しさ=良いストレスの存在は大切です。
すみだ水族館(東京都墨田区)で、4月に3羽のマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生した。同館でのペンギンの赤ちゃん誕生は、開業から8年連続となる。
インコは一般的におしゃべりな動物ですが、調子が悪い時に「お腹が痛いよ」とか「気分が悪いんだ」などと言葉では伝えてはくれません。しかしその代わりに、彼らは仕草などで状態を私達に伝えてくれます。今回は、注意すべきインコの仕草をいくつか紹介します。
誠文堂新光社は、老いた鳥との暮らし方について具体的なノウハウを紹介した書籍『老鳥との暮らしかた』を5月9日に刊行する。
誠文堂新光社は、5月14日に「増補改訂 フクロウ完全飼育」を刊行すると発表した。
セキセイインコのカイちゃんと暮らす日々について、飼い主の目線からお届けします。これまで一緒に暮らしてきてわかったことや気づいたこと、注意していることを共有することで、今飼っている方やこれから飼い始める方の不安を少しでも解消できたら幸いです。
日本におけるペットランキングの上位には犬や猫、魚類、そして「鳥類」がランクインしています。今回は、中でもポピュラーな鳥の一つである「セキセイインコ」と暮らす日々を、飼い主の視点からお届けします。
パイ インターナショナルは、美麗な鳥を紹介した書籍「美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑」を刊行した。
ニュージーランド航空は、機内安全ビデオの最新作「飛べない鳥”タカへ”の大冒険」編を発表した。