
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は、「レトロなお風呂で水浴びできちゃうバード銭湯」のWEB予約販売を7月20日より開始した。
すみだ水族館(東京都墨田区)は、7月23日から8月30日の期間中の土日祝に、プロジェクションマッピングを用いた夏のショープログラム「ペンギン花火」を開催すると発表した。
コウノトリの営巣・繁殖が行われている鳥取県雲南市大東町では3年連続で4羽の雛が孵化している。今年もその姿が確認されており、この度、REANIMALに写真が届いたので紹介したい。撮影者によれば、ここ数年は毎年飛来しているという。
国立科学博物館の濱尾章二氏が率いる研究グループは、近年南西諸島に進出したモズの集団を調査し、本来の分布域の個体よりもリスクを回避する傾向があることを明らかにした。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、ゆるゆる4コマ図鑑シリーズ第6弾となる「ゆるゆるアマゾン図鑑」を7月16日に刊行する。
マイクロマガジン社は、7月17日に『スマホをひろったにわとりは』を刊行する。
BACONは、物語から出会える美しい鳥の合同写真展&物販展「鳥物語トリストーリー展 2020 in 静岡」を、8月7日から8月23日に静岡パルコにて開催する。
文一総合出版は、7月3日に『フィールド図鑑 日本の野鳥 第2版』を刊行した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、6月にアカカンガルー、ヒマラヤタール、オニオオハシ、ゴシキセイガイインコの赤ちゃんが誕生。現在すくすくと成長している。
日本野鳥の会は、オリジナル小冊子「バードウォッチング健康法~鳥を見て体と心を癒す~」の無料プレゼントを7月1日から開始した。なお、希望者全員にプレゼントするとのこと。
自然豊かで、希少種を含む多種多様な動物たちと出会うことができる西オーストラリア。ここまで、有袋類や海の生き物を紹介してきた本シリーズだが、最終回となる本記事では、鳥類の紹介と番外編としてユニークな生き物たちを紹介する。