
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
日本自然保護協会は、「第7回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」を開催する。それに伴い、身近な自然で見つけた感動の写真とエピソードの募集を開始した。
フロントビジョンが手掛けるアウトドアブランドMAAGZ(マーグズ)は、10月15日、キリンの糞を使った着火剤「ANIMAL LIGHTER(アニマル・ライター)/うんちの着火剤 キリン」をリリースした。夏に発表されたウシにつづく、第2弾となる。
学研プラスは、11月4日に、おはなし図鑑シリーズ『いきもののふしぎ』『みのまわりのふしぎ』の2冊を刊行した。
岩手サファリパーク(岩手県一関市)は、人気者のベンガルトラ「アイ」の誕生日会を11月14日に開催する。
ポプラ社は、児童向け動物雑学書『Dr.ちゅーぐるの事件簿 のこされた白いうんこ』を11月4日に刊行した。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、11月1日の「計量記念日」にちなみ、11月3日にシャチとセイウチの公開体重測定を実施した。
幻冬舎メディアコンサルティングは、『もしものためのペット専門医療』を11月1日に刊行した。
JTBパブリッシングは、『#かわいい#楽しい#癒し 動物園に行こう』と『#かわいい#楽しい#癒し 水族館に行こう』を10月29日に刊行した。
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」は、今年4月に心臓病の疑いがあるとされ、治療が続いているという。だが、容体は落ち着いているようで体調が悪くなければ園で見ることができる(土日は予約制)。気になる現在の様子を動物園に取材した。
10月29日、アートとアクアリウムが融合した新しい世界を体現する劇場型アクアリウム「átoa(アトア)」が兵庫県神戸市にオープンした。
昨年10月、山口大学共同獣医学部の水野拓也教授らの研究グループが、抗体薬を使って犬のがん(癌)を治療する臨床試験の成果を発表した。論文の発表から1年が経過し、研究の進捗について水野教授に聞いた。