
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
マクセル アクアパーク品川(東京都港区)は、10月25日から10月31日までの期間、ハロウィンにちなんだ演出やアイテムを用いて生き物の魅力を伝える「アクアハロウィンウイーク」を開催する。
アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡)は、AMATELUSと連携し、イルカ・アシカオーシャンライブをはじめ、出会いの海の大水槽やペンギン水槽、同館が誇る迫力満点のサメ展示水槽など、4つのコンテンツをSwipeVideo(国際特許技術)で有料配信する。
京成電鉄は、上野動物園の双子の赤ちゃんパンダの名前が「シャオシャオ」「レイレイ」に決まったことを祝し、「シャオ シャオ・レイレイ命名記念企画」を実施すると発表した。
誠文堂新光社は、10月8日に『ディスカバリー生き物・再発見 カメ大図鑑 潜頸亜目・曲頸亜目』を刊行する。
キツネや犬の糞を媒介に、ヒトが感染することもあり得る「エキノコックス症」。国立感染症研究所は、近年相次ぐ野犬の感染確認を受け、愛知県南部の知多半島で「定着した」との見解を示した。10月12日付の福井新聞が報じた。
10月12日、アクアワールド茨城県大洗水族館で、サメの仲間「シロワニ」の赤ちゃん(メス)の一般公開が始まった。飼育下のシロワニの繁殖は世界でも例が少なく、国内では初めての成功例となる。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、10月18日より「プラスチックごみをもっと知ることができるトイレットペーパー」を同館内のショップ「アクアポケット」にて販売開始する。
「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2021」(DIYショー)には、生活用品や日曜大工(DIY)関連商品を扱う企業を中心に約260社が出展した。ドイツのメーカー「ケルヒャー」は高圧洗浄機で有名だが、ペットの飼い主向けとして新製品のスチームクリーナーに注目した。
京都大学大学院理学研究科 山下高廣講師、岡山大学学術研究院医歯薬学域 小島慧一助教らの研究グループは、夜行性のヤモリが暗がりで色を見分ける特殊な能力を持つメカニズムを明らかにした。
トライエックスは、上野動物園で6月23日に生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんのカレンダー「双子パンダ シャオシャオ&レイレイ ‘22カレンダー」を10月23日に発売する。
CuboRexは、運搬労力の削減を目的として、福岡市動物園に、ねこ車(手押し一輪車)を電動化するキット『E-Cat Kit』(イーキャットキット)を寄贈した。CuboRexが8日、発表した。