
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
狂犬病ワクチンについて考えるシリーズの第4回。今回は、アメリカで狂犬病ワクチンの定期接種にエビデンスを提示しながら警鐘を鳴らす獣医師の主張をご紹介します。
東京都立大学理学研究科の岡宮久規日本学術振興会特別研究員と草野保助教(当時)らは、近年進行する地球温暖化に伴い、絶滅危惧種トウキョウサンショウウオの体サイズが40年間で最大2割増加していることを発見した。
TikTok(ティックトック)は、長崎バイオパーク(長崎県西海市)とのパートナーシップ施策の第4弾として、2月15日に長崎バイオパークと共同で「ココでしけかきけないカバのヒミツ」をTikTok LIVEで独占生配信する。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、2月14日のバレンタインデーに、16頭の父親であるジャイアントパンダ「永明(えいめい)」へ、日頃の感謝を込めてプレゼントを贈る。
インコは、犬や猫などに次いで人気を誇るペット。オカメやセキセイなど、その大きさも様々です。連載コラム『セキセイインコと暮らす日々』では、「イヌ派? ネコ派? いいえ、トリ派です」…な筆者がセキセイインコとの暮らしや飼育時の注意点などを綴ります。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、動画配信サイトYou Tubeのメンバーシップ制度を活用し、新しい生活様式に対応した、伊勢シーパラダイスをより深く楽しめるオンライン配信サービスを2月11日にスタートする。
アメリカの「サンディエゴ動物園サファリパーク」で飼育されているゴリラが新型コロナウイルスに感染した。そのうち、基礎疾患を持つ高齢の1頭が「人工抗体」による治療を受けて回復しているとのことだ。
「まちだリス園」(東京都町田市)は、全国でも珍しいリスをメインに飼育する動物園だ。しかも、展示はケージや飼育室の中ではなく、屋外の専用エリアでの放し飼い。リス好きにはたまらない動物園と言える。
アドベンチャーワールドは、コロナ禍において外出が難しい中、家に居ながら動物たちに接近し、バーチャルフィーディング(エサあげ)体験や、飼育スタッフとの会話が楽しめる「アニマルライブ アドベンチャー」(有料)を開催する。開催日は2月の土日祝日。
伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)では、「カピバラ虹の広場」のカピバラ、「なかよし牧場」に暮らすミミナガヤギ、人工育雛のエミューにそれぞれ赤ちゃんが誕生した。
セキドは、ペット用スマートロボット「Ebo(イーボ)」の販売を開始した。