
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
マース ジャパン リミテッドは、猫用おやつ「ドリーミーズ」の新製品として、「ミルク味」「たい味」「サーモン味」の3製品を2月21日に出荷し、3月上旬より順次全国で発売する。
ホテルインディゴ箱根強羅(神奈川県足柄下郡)は、愛犬と泊まれる部屋「INDIGOドッグフレンドリールーム」の予約受付を1月24日より開始し、2月1日より宿泊を開始する。
エクスナレッジは、『4歳までハムスターが元気で長生きする飼い方』を刊行した。
シニア期に入った猫ちゃんたちは、若い時より一層眠っている時間が増えてくるかと思います。これは自然なことですからその他体調に問題がなければ大きな心配はありません。ただし、「お水を飲む量が増えてきた」は病気のサインである可能性があります。
いろは出版の『366日の誕生鳥辞典 ー世界の美しい鳥ー』は、366日、その日やその季節、世界の記念日、その鳥にまつわる伝承・由来等から「誕生鳥」を制定。1月1日から12月31日まで日付順に並べ、同書描き下ろしのイラストとともに、1羽1羽の鳥を丁寧に紹介している。
シュタイフ ジャパン(MS1880)は、リサイクルされたペットボトル素材や自然素材を使用した「Teddies for tomorrow」(テディーズ フォー トゥモロー)シリーズの新作として、世界限定2020体の「テディーズフォートゥモロー イベンダーパンダ」を含む5作品を順次発売する。
“古民家一棟貸しの宿”を運営する「るうふ」は、山梨県山梨市の「るうふ 丘之家 (おかのいえ)」、千葉県山武市の「るうふ 杉之家(さんのいえ)」を、1月23日よりペットと宿泊可能な宿としてリニューアルオープンした。
日本獣医生命科学大学は、「家族のいない犬と猫をしあわせにするプロジェクト」の活動資金を募るため、READYFORにてクラウドファンディングを開始した。
ペットシッターなどのサービスを知ったことで、「次の子は、絶対に飼わない」という頑なな気持ちは少し和らいだものの、やはりペットロスがおさまらなかった私は、時間を見つけては、動物園やペットショップなど、色々な場所へウサギに会いに行きました。
アイペット損害保険は毎年、前年1年間に同社のペット保険に加入し保険契約が開始された犬・猫を対象に、「人気飼育犬種・猫種ランキング」の調査を行っており、今年もランキングを発表した。また、昨年に続き小動物「うさぎ」「鳥」「ネズミ」の調査結果も公開した。
「ところざわサクラタウン」内、「角川武蔵野ミュージアム」4Fの荒俣ワンダー秘宝館にて、7月31日までの期間、植物をテーマにした特集展示「不自然(マンメイド)な植物展」が開催される。