
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
年々暑さを増す日本の夏。本来暑さに強い猫ちゃん達も、条件によっては熱中症を起こしてしまいます。そこで今回は、真夏に注意しておきたいポイントをまとめました。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
ねこDIYの花形。それは壁に取り付けるキャットウォーク、ねこ棚だ。DIYの覚えがない人でも猫を飼っていれば自分の家に作りたくなるものだろう。今回はいよいよ「ねこ棚」に挑戦する。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と5才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は、写真スタジオに家族写真を撮りに出かけたときのエピソードです。
DIY好き(自分だが)は、作りたいもの、作れそうなものを作る。頼んだものを作ってくれるのは、この2つのどちらかに当てはまるか、新しい工具が欲しいかのどれかだ。というわけで今回は「ねこちぐら」を作る。
愛猫のフリフリとゆれる優雅なしっぽやピクピクと動くおひげ。とっても可愛らしいけれどそれらにどんな役割があるかご存知でしょうか?今回は猫ちゃんのしっぽやおひげのあれこれについてまとめてみました!
DIYといいながら、最近は100円ショップグッズに頼り切りで、あまりのこぎりや金槌など使っていない。今回も100円ショップ商品だけで作れる猫用万能棚を紹介する。
今回の「ねこDIY」は、水飲み場のちょっとした工夫だ。材料(給水器以外)はすべて100円ショップで揃う。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
先日紹介したように、イギリス政府が『動物福祉のための行動計画』を発表した。それに合わせ、王立動物虐待防止協会も動物の保護と福祉の向上に向けた提言を行った。その中から、今回は愛玩動物に関連するものを取り上げる。
2021年10月1日より、ベルギーのフランドル地方ではスコティッシュフォールドなどの折れ耳の猫の繁殖と販売が禁止されることが当局から発表された。