
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
子犬と子猫が基礎的な免疫を獲得するまでに必要なワクチン接種についてまとめた。
前回は、専門家の意見も交えて主に犬のコアワクチンに関する考え方を紹介した。今回は、猫に対するワクチン接種についてまとめる。
環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」に提案した「数値規制」には、犬猫以外の愛護動物への配慮が新たに追加されたことを前回紹介した。今回は、もう1つの注目すべき点である、遺伝的疾患について解説する。
マンション購入に際してはさまざまな選択肢、タイミングがあり、ユーザーを悩ませることだろう。人気のある地域や設備が充実したマンションは建築中に販売が完了する場合が多い。特に角部屋や特別な機能を備えた部屋であれば尚更だ。
「中央環境審議会動物愛護部会」で環境省が委員に提示した基準案の内容には、さらに前進が見られたポイントがある。犬猫以外の動物と遺伝的疾患に対する配慮の必要性だ。
今回は、ふくちゃん猫エイズについて、そしてエイズキャリアを迎えるにあたって、我々が感じたことなどをお伝えできればと思います。
実は猫ちゃん達、聴覚のよさは犬や人をはるかに上回っています! そこで今回は猫ちゃんに見えている世界や、聞こえている音のお話をしましょう。
猫はどれほどの味を感じ取れているのでしょうか? 中にはとってもグルメな子もいますよね。そこで、今回は猫ちゃんの味覚について掘り下げてみたいと思います!
猫ちゃん達はどのような香りに反応し、どのような香りを嫌うのでしょうか? ワンちゃん達の嗅覚が鋭いことはよく知られていますが、猫ちゃんの嗅覚についてはあまり知られていませんよね。そこで今回は猫ちゃん達の嗅覚について掘り下げてみようと思います!
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は猫が初めて引っ越しを経験したときのエピソードです。突然空っぽになってしまった家を見た猫は…!?