
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
愛猫とのまったりとした時間。優雅なティータイムにバリバリバリバリッ…!!!とした音が突然耳に入りびっくりしたことはありませんか?
犬や猫は日々の生活に潤いと癒しを与えてくれる。ペットを飼っていると生活スタイルや価値観の基準も変わってくるのは当然だ。身近な例で、典型的なものといえば家選びとクルマ選びではないだろうか。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は、娘には手加減してくれる猫のエピソードです。
家中の猫ちゃんの毛まみれで掃除しても全然追い付かない! なんてことはありませんか? 猫ちゃんには基本的に年2回、換毛期がやってきます。今回は猫ちゃんの換毛期や、抜け毛による体調の変化などを詳しく解説します。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は、初めて娘から猫に手を伸ばしたときのエピソードです。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っていきます。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は、娘に興味津々な猫のちょっとじれったいエピソードです。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴る連載2回目では、保護猫を迎えるに当たっての条件やプロセスについてご紹介します。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。娘と暮らす新生活にずいぶんと馴染んできた猫。今回は、日に日に増えていく幼児用のおもちゃに興味を示した猫のエピソードです。