
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ペットに関するウェブ事業を行うペットキャンプは、5月31日に第2回全国ライブ配信オンライン譲渡会を開催すると発表した。また、開催に合わせ、Twitterにてオンライン譲渡会応援キャンペーン「#もふもふチャレンジ」も実施する。
東日本遊園地協会主催の元、特設サイト「おうち遊園地」が4月28日にオープン。5月には西日本の遊園地も参画し、自宅にいながら遊園地や動物園が体験可能になった。
日本自然保護協会は、5月24日19時より、子供向けオンライン自然観察会「教えて!ネイチャー先生!」の第3回を開催する。
島根県は、平成22年に誕生した島根県観光キャラクターの「しまねっこ」が生誕10周年を迎えるにあたり、特設ページを開設した。
ライブ配信アプリ「17 Live(イチナナライブ)」を運営する17 Media Japanは、5月17日15時から17時の間、「17 Live」にて「いちななどうぶつ園」を開催すると発表した。
自動運転ロボットの開発・販売で知られるZMPは、千葉市動物公園(千葉県千葉市)の協力のもと、5月16日午前10時、午後1時の2回、各1時間ずつ一人乗り自動運転ロボ「RakuRo(ラクロ)」の仮想体験が可能な“オンライン動物園特別サイト”を開設する。
FCAジャパンのカーブランド、フィアットは、ペットが写っている写真を6月30日まで募集している。
日本介助犬協会は、「介助犬フェスタ2020」「感謝の集い~認定報告会~」を5月23日13時より、同協会公式YouTubeにてライブ配信することを決定した。
日本財団は、「海の問題」を自分ごととしてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げる「海と日本プロジェクト」活動の一環として、オンライン上で子供たちに向けた「stay home with the sea」プロジェクトを実施すると発表した。
京都水族館(京都府京都市)は、5月4日・5月5日の2日間限定で、「無観客イルカパフォーマンス」のライブ中継を行うと発表した。
東京大学発のスタートアップ企業イノカは、サンゴ礁を再現する「人工生態系」技術を活用したオンライン環境教育プログラムを、5月より本格的に提供を開始する。