
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、8月6日に『危険生物のクイズ図鑑 新装版』を刊行した。
NHK出版は、『ヒトの社会の起源は動物たちが知っている 「利他心」の進化論』を7月30日に刊行した。
神戸学園グループの神戸動植物環境専門学校は、専門学校付属の水族館「神戸学園水族館 AQUATEXT」にて、学生が運営する特別企画展「日本の夏の自然」を8月8日に開催する。
大和書房は、ベストセラー「生き物の死にざま」の著者が綴る、生き物が大人になるまでの驚きの成長戦略の数々を紹介する最新刊『生き物が大人になるまで~「成長」をめぐる生物学~』を7月22日に刊行した。
マテル・インターナショナルは、今年90周年を迎えたブランド、フィッシャープライスから、五感や手指の発達をサポートする「感覚を育てよう!」シリーズから2商品を7月下旬より発売すると発表した。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、「学研の図鑑LIVE(ライブ)」シリーズ最新刊となる『生き物サバイバル』を、7月9日に刊行した。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、ゆるゆる4コマ図鑑シリーズ第6弾となる「ゆるゆるアマゾン図鑑」を7月16日に刊行する。
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を運営するバイオームは、俳優の香川照之氏が制作を手掛ける、自然教育絵本「INSECT LAND」の世界観を描いた昆虫クエスト「集まれ、昆虫博士!インセクトランド!」を7月3日から配信開始した。
ベビー用品、玩具の輸入販売、企画開発を行うダッドウェイは、アメリカのベビー用品ブランドmunchkin(マンチキン)の倒しても逆さまにしてもこぼれにくいカップ「ミラクルカップ・ワイルドラブ」を7月3日に発売した。
総合光学機器メーカーのタムロンは、今年で17回目となる「タムロン・マクロレンズ フォトコンテスト」を開催すると発表した。
KADOKAWAは、迫力満点な絵が子供たちに人気な「すごい虫ずかん」シリーズの最新作『すごい虫ずかん くさむらの むこうには』を刊行した。