
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ドキュメンタリー専門チャンネル、ナショナル ジオグラフィックは、中央アメリカに生息する美しい生き物たちを紹介する「世界大自然紀行:中央アメリカ」を8月19日20時より日本初放送する。
京王百貨店新宿店は、8月18日から8月23日まで、「ことりまつり」と「SHINJUKU ZOO FESTIVAL」を同時開催する。
イオンは、全国のイオン・イオンスタイル、計60店舗にて「イオン ふるさとの森」いきもの調査を実施する。
エヌエイチケイ文化センターは、NHK子ども科学電話相談『鳥スペシャル!』『天文・宇宙スペシャル!』の出版記念として、夏休み特別オンライン講座を開講する。
新星出版社は、生物学者・加藤英明氏が生き物の生態をわかりやすく解説する本『加藤先生のいきものふしぎ発見』を7月13日に刊行した。
環境省釧路湿原野生生物保護センター(北海道釧路市)は、8月10日、展示施設の刷新と新たな飼育施設を整備し、リニューアルオープンすると発表した。
学研プラスは、7月1日に書籍『人とペットの赤い糸』を刊行した。
日本野鳥の会は、近年減少が示唆されているツバメの現状を明らかにするため、2013年から同会ホームページ上に「ツバメの子育て状況調査」を設置し、昨年2020年までの8年間に寄せられた、のべ5351人からの1万586巣の観察情報を分析、ツバメの子育ての現状について発表した。
朝日出版社は、⽣物学者・福岡伸⼀氏によるガラパゴス紀⾏『⽣命海流 GALAPAGOS』を6月12日に刊行した。
パレードは、『ピータンと私の十三年間』を6月10日に刊行した。
フェリシモが展開する部活動「小鳥部」は、「かぎはここだよ ちょこんとインコがとまるキークリップ」のWEB販売を5月20日より開始した。