
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、イラストレーター995氏とコラボした「うたた寝にぴったりアンモニャイトデスクピロー」と「ノートでアピール猫ふせん」のWEB販売を11月19日より開始した。
トヨタ・コニック・プロは、千葉トヨタグループ、マザー牧場と共同で歩行領域BEV(電気自動車)『C+walk T』のコンセプトモデルを活用した体験型アクティビティを11月26日から1月4日の期間限定で実施する。
パナソニックは、国内1万人を対象に、今後のペット飼育意向について調査した。さらに、ペットオーナー500人にペットを飼っていて感じる障壁についても聞き取りを行った。
ノルウェー動物保護協会は、同国のケネルクラブとブルドッグおよびキャバリアのブリーディング・クラブなどを動物福祉法違反の疑いでオスロ市の地方裁判所に提訴した。5回にわたる裁判が行われ、来年初めまでには判決が出ると見られている。
subsclife(サブスクライフ)は、11月22日より、愛犬・愛猫と心地よく暮らせるペット用家具の取り扱いを開始したと発表した。
光文社は、11月25日に『桂浜水族館ダイアリー』を刊行した。
千葉県佐倉市立美術館は、2022年2月3日から3月29日までの期間、「フランソワ・ポンポン展」を開催する。
すみだ水族館(東京都墨田区)は、12月9日から2022年2月28日までの期間、生き物たちの“呼吸”をキーワードにした様々な体験イベント「呼吸でめぐる、水族館」を開催する。
SNS上で「供血犬(猫)を探しています」といった、飼い主からの投稿を見ることが多い。病気やケガの治療に、輸血が必要ということだろう。犬と猫の輸血治療に古くから積極的に取り組んでいる苅谷動物病院グループの長島獣医師に、ペットの献血・輸血について聞いた。
宝島社は、遊んで学べる知育本『ほんものみたいなおさかなつりBOOK』を11月27日に刊行した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、循環型社会の実現のため、パンダが食べずに廃棄していた竹を活用した「パンダバンブータンブラー」を、12月2日よりパーク内ショップ4店舗とアドベンチャーワールド公式オンラインショップにて販売を開始する。