
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ペットの保険を扱うアイペット損害保険は、「ペットの名前ランキング2020」を発表した。
千葉市動物公園(千葉県千葉市)は、5月17日、「自動運転ロボットのオンライン動物園」を実施した。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、5月3日午前3時12分にゴマフアザラシの赤ちゃんが誕生したと報告した。同館でのゴマフアザラシの繁殖は、開業から11頭目となるとのこと。
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、4月18日より臨時休館していたが、福島県との協議の上、5月18日9時から営業再開すると発表した。
ライブ配信アプリ「17 Live(イチナナライブ)」を運営する17 Media Japanは、5月17日15時から17時の間、「17 Live」にて「いちななどうぶつ園」を開催すると発表した。
前回は、災害対策で重要な事前準備について紹介した。今回は、その中でも日常的な訓練と地域での交流、および避難所での生活について大切と思われるポイントをまとめる。
東京大学医科学研究所は5月14日、新型コロナウイルスが猫の間で広がる可能性があることを発表した。
すみだ水族館(東京都墨田区)で、4月に3羽のマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生した。同館でのペンギンの赤ちゃん誕生は、開業から8年連続となる。
自動運転ロボットの開発・販売で知られるZMPは、千葉市動物公園(千葉県千葉市)の協力のもと、5月16日午前10時、午後1時の2回、各1時間ずつ一人乗り自動運転ロボ「RakuRo(ラクロ)」の仮想体験が可能な“オンライン動物園特別サイト”を開設する。
地震や台風などの災害時、大切な家族であるペットを守るためのポイントについて2回にわたって紹介する。
化粧品や香水、医薬部外品の製造および販売を行うマンダムは、第13回「マンダム動物実験代替法国際研究助成金公募」において、3件の研究テーマに助成すると発表した。