
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多くの動物園で休園が続いていたが、緊急事態宣言解除に伴い、営業再開をする園も少しずつ出てきた。動物たちは休園中も元気に過ごしていたようで、赤ちゃん誕生のニュースも続々と報告されている。一部を順不同で紹介したい。
第1回ではリチャードソンジリスを飼うことになった経緯とリチャードソンジリスがどんな動物なのかをお話ししました。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、5月3日に誕生したゴマフアザラシの赤ちゃんの貴重映像を、YouTube「伊勢シーパラダイス 公式チャンネル」にて配信開始した。
全国各地の水族館から、赤ちゃん誕生の声が届けられている。5月半ば以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のための休園を解除し、営業を再開する水族館も出てきた。元気な赤ちゃんを間近に見ることができる日も遠くはないかもしれない。
5月22日、愛知県豊橋市は、市内の病院に入院中の患者が狂犬病と診断されたことを発表した。日本では、2006年にフィリピンで犬にかまれた旅行者2名が帰国後に発症・死亡して以来14年ぶりとなる。
5月20日は「世界ミツバチの日」。ロールス・ロイス・モーター・カーズは、自然保護活動家、動物・植物学者、栽培者、養蜂家とともに協力し、「ロールス・ロイス養蜂プロジェクト」を展開している。
那須どうぶつ王国にて、4月27日にスナネコの赤ちゃんが誕生した。スナネコの誕生は今回が国内初の事例だという。
愛犬の体調が悪いときやけがをしたときには動物病院に行きますよね。動物病院にいる獣医師、そしてそのサポートをしているのが動物看護師です。今回は動物看護師になる方法をご紹介したいと思います。
カリフォルニア州南部のリゾート地、パームスプリングス近郊で今月上旬に死んだ「オグロジャックウサギ(black-tailed jackrabbit)」から、兎ウイルス性出血病(RHD)ウイルスが検出された。カリフォルニア州魚類野生生物局(CDFW)によると、同州では初めての事例となる。
ペットに関するウェブ事業を行うペットキャンプは、5月31日に第2回全国ライブ配信オンライン譲渡会を開催すると発表した。また、開催に合わせ、Twitterにてオンライン譲渡会応援キャンペーン「#もふもふチャレンジ」も実施する。
アメリカでは、“Busy bird is Happy bird.(忙しい鳥は幸せな鳥)”という言葉があります。エサや水を探したり、敵から逃げたりと毎日を忙しく過ごす野生下と異なり、暇な時間の多い飼育下のインコにとって、忙しさ=良いストレスの存在は大切です。