
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、和歌山県環境生活部が主催する「第19回わかやま環境賞」において、「わかやま環境大賞」を受賞したと発表した。
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、“世界カワウソの日”に合わせ、6月3日から8月31日まで「アクアマリンふくしまとユーラシアカワウソ10年の歩み」特別展を開催すると発表した。
神戸学園グループの神戸動植物環境専門学校は、「犬と人の絆を深める最高のサロン」というコンセプトのもと、6月6日、次世代型トリミングサロン「Lien」を学校内にオープンすると発表した。
日本自然保護協会、日本クマネットワーク、四国自然科学研究センターは、四国のツキノワグマ絶滅を回避するための提言書を環境大臣他、行政機関に提出した。
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を行った上で、5月18日から営業を再開した。その対策の1つがTwitterで反響を呼んでいる。
オランダ農業省および保健省は5月19日深夜、無症状のミンクから人間への新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染を疑わせるケースが発見されたと発表した。
電力コンサルティングや再生可能エネルギーなどの事業を手がけるユビニティーは、ペット飼育世帯向けの新電力サービス「ペットでんき」のサービスを開始した。
ファームが運営する「滋賀農業公園ブルーメの丘」(滋賀県蒲生郡)は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、4月22日から5月16日まで臨時休園していたが、感染対策を強化した上で、5月17日より営業を再開した。
東京大学名誉教授の中山裕之氏と佐々木伸雄氏、同大学特任助教の三輪恭嗣氏らは、獣医学領域の研究・開発の推進、その公開等に特化した非営利組織「Vision Vets Group (VVG) Lab」を4月1日に開設した。
ジュピターテレコム、ジェイコム東京、FOXネットワークスが運営するナショナル ジオグラフィックと、東京都、環境省は、「ナショジオ オープンキャンパス」を6月28日14時からオンラインにて開催すると発表した。
国内初のスナネコの赤ちゃんが、4月27日に那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)で誕生した。その愛らしい容姿から「砂漠の天使」とも呼ばれる、世界最小級の野生の猫。親スナネコの姿と、すくすく成長する赤ちゃんの様子を動画で紹介する。