
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、VR/MR配信プラットフォーム「Blinky(ブリンキー)」を展開するアルファコードのVR映像配信コンテンツとして、「マリンライブ『Smiles』」「イルカレクチャー」を8月1日19時より無料配信する。
アイペット損害保険は、7月27日から9月23日まで、犬・猫の飼い主なら誰でも参加できる写真投稿キャンペーン「うちの子カレンダー2021」を行うと発表した。なお、優秀作品は、2021年のアイペット公式カレンダーモデルとして採用される。
前回紹介したように、繁殖に関しては主に出産回数・年齢の上限と帝王切開について議論されていく印象が強い。一方で、繁殖に使用されるオス犬および遺伝性疾患等の問題については対策提案がない。
福山市立動物園(広島県福山市)は、動物たちの普段観られない姿を観ることができる「夜の動物園」を開催する。
埼玉県こども動物自然公園のクオッカに、赤ちゃんが誕生したことがわかった。7月18日の午後、お母さんの袋から顔を出したという。
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、6月7日に誕生したフェネックの子どもの名前を投票で決めると発表した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、5月20日より、みさき公園からの動物受け入れを開始し、7月15日現在、28種約170頭の動物たちを受け入れた。
加森観光が運営するルスツリゾート(北海道虻田郡)に、リゾート直営ルスツファームの羊たちを放牧した新しいエリア「ひつじひろば」が誕生した。
改正愛護法に伴い来年6月から動物取扱業者に遵守義務が課せられる「飼養管理基準」について、その狙い・飼育スペースのサイズ・従業員数について紹介してきた。今回は、数値規制における柱の一つとなっている繁殖について触れる。
フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は、「レトロなお風呂で水浴びできちゃうバード銭湯」のWEB予約販売を7月20日より開始した。
琵琶湖博物館(滋賀県草津市)は、7月17日より、公式YouTubeにて動画「トンネル水槽をゆったりと泳ぐ魚たち」を公開した。