動物のリアルを伝えるWebメディア

犬「健康・医療」の記事一覧(18ページ中8ページ目)

【獣医療の最前線】獣医動物行動学とは?…犬や猫の「問題行動」を獣医学的に診断・治療[インタビュー]vol.1 画像
コラム

【獣医療の最前線】獣医動物行動学とは?…犬や猫の「問題行動」を獣医学的に診断・治療[インタビュー]vol.1

今回は、動物の「問題行動」を獣医学的な観点から診断・治療する「獣医動物行動学」についてご紹介します。東京大学・獣医動物行動学研究室の武内ゆかり教授にお話をうかがいました。

狂犬病ワクチンについて考える vol.1…予防の大切さとワクチンには必ずあるリスク 画像
コラム

狂犬病ワクチンについて考える vol.1…予防の大切さとワクチンには必ずあるリスク

犬用のいわゆる「混合ワクチン」について、これまでリスクの最小化と効果の最大化を図る最新の考え方をご紹介してきました。今回の特集では、狂犬病ワクチンの必要性とリスクについて考えていきます。

【僕と愛犬の癌闘病記 vol.5】後悔を拭い去る、“これから”の終活が始まる 画像
コラム

【僕と愛犬の癌闘病記 vol.5】後悔を拭い去る、“これから”の終活が始まる

愛犬ルナが進行の早い移行上皮癌との診察を受けて「終活が始まる」という事実が突きつけられました。これまでの生活に後悔は多々あれど、今現在を後悔しないようにする生活が始まります。

愛犬の認知症、どうやって対応したらいい?…前編 画像
コラム

愛犬の認知症、どうやって対応したらいい?…前編

シニア期からハイシニア期にかけては、愛犬に様々な体の変化が現れます。そんな変化の中で特に注意したいのが「認知症」(認知機能不全症)です。今回はワンちゃんの認知症について症状や予防、治療法などを、動物看護師の筆者が前後編にわたってお届けします。

命を生み出す行為「ブリーディング」を考える vol.3 …犬たちの健康と幸せのために 画像
コラム

命を生み出す行為「ブリーディング」を考える vol.3 …犬たちの健康と幸せのために

これまで2回にわたり、人間による繁殖が原因で犬が苦しむケースを紹介した。今回は遺伝的疾患のリスクが分かっていながらも標準と認められるケースについて触れる。その上で、我々日本に暮らす一般の飼い主がどうすべきかについて、考えたい。

命を生み出す行為「ブリーディング」を考える vol.2 …イギリスにおける「犬種標準」と犬の健康 画像
コラム

命を生み出す行為「ブリーディング」を考える vol.2 …イギリスにおける「犬種標準」と犬の健康

前回は、イギリスの関係者が同国内におけるブリーディングには「依然として課題が多い」と語ったことについて触れた。今回は、その課題と世界的な「犬種標準」について紹介する。

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか? vol.4 獣医学的な世界標準の考え方 画像
コラム

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか? vol.4 獣医学的な世界標準の考え方

これまでこのシリーズでは、「コア」に分類されるワクチンの免疫が少なくとも3年は持続するため毎年の接種は基本的に不要なことをご紹介しました。最終回の今回は、改めて世界的な専門機関が提唱しているワクチン接種の考え方をご紹介します。

命を生み出す行為“ブリーディング”を考える vol.1 … 人間が創り出した犬の苦痛 画像
コラム

命を生み出す行為“ブリーディング”を考える vol.1 … 人間が創り出した犬の苦痛

REANIMALではこれまでに、犬のブリーディングについて様々な角度から検証した。今回は、これまでに紹介したことを含め人間が「創り出した」身体的苦痛に苦しむ犬たちについて3回にわたって考える。

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか?vol.3…起きたら怖い副作用 画像
コラム

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか?vol.3…起きたら怖い副作用

前回までに、ワクチンは必要なものを必要な時に接種することが愛犬の身体を守る上で安心・安全なことをご紹介しました。今回は、副作用の怖さについてご紹介します。

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか? vol.2… 事件発生! 画像
健康・医療

愛犬への「混合ワクチン」接種、慎重に考えてみませんか? vol.2… 事件発生!

前回、これまでご紹介してきた犬用のワクチンについて、ポイントをまとめました。今回は、筆者の愛犬に実際に起こったできごとと、そこで改めて感じた安心で安全なワクチン接種についてご紹介します。

遺伝病の撲滅に向けた犬・猫の遺伝子検査 vol.3…今後の課題と飼い主ができること 画像
コラム

遺伝病の撲滅に向けた犬・猫の遺伝子検査 vol.3…今後の課題と飼い主ができること

このシリーズでは2回にわたって犬と猫の遺伝的疾患リスクを発見するための遺伝子(DNA)検査について触れた。最終回となる今回は、遺伝子検査によって生じると考えられる社会的なリスクと、その上で、私たち一般の飼い主ができることについて考えたい。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 18
page top