
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
国立科学博物館の濱尾章二氏が率いる研究グループは、近年南西諸島に進出したモズの集団を調査し、本来の分布域の個体よりもリスクを回避する傾向があることを明らかにした。
7月10日に開催された第6回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」において、環境省が最初に提案した「飼養管理基準」案は、特に繁殖業者における犬・猫の飼育スペースに関するものであった。
カインズは、2020年=にゃおにゃお年として、愛猫と飼い主の幸せな暮らしをサポートするキャンペーン「にゃおにゃお2020」を実施しており、その一環として、コンテスト「にゃおにゃお川柳」を開催すると発表した。
ファームが運営する滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡)は、大阪府岬町のレジャー施設みさき公園が閉園したことを受け、同園で飼育されていたケヅメリクガメを譲り受けた。
ユニ・チャームは、愛犬の副食(おやつ)として、ぷるんとした食感のジュレ・ムース・ゼリー3タイプの「グラン・デリ とりぷる~ん」を、7月27日に全国で発売する。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、タツノオトシゴの飼育種日本一の展示エリア「タツノオトシゴのくに」と、魚たちを観察できるアクアリウムカフェリア「いこいの魚館 UOASIS-ウオアシス-」の2つのエリアを、7月16日にオープンする。
どんよりとした梅雨空が続く近頃ですが、雨続きだと愛犬のお散歩に困ってしまいませんか? 今回は雨の日にお散歩に行く方に向けて便利グッズや注意したい点をご紹介します。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、ゆるゆる4コマ図鑑シリーズ第6弾となる「ゆるゆるアマゾン図鑑」を7月16日に刊行する。
京都水族館は、7月23日より、営業時間を20時まで延長し、夜限定の演出で幻想的な水族館を楽しめるイベント「夜のすいぞくかん」を開催する。
日本RV協会は、「日本におけるキャンピングカーの実態」を正確に把握するため、ユーザーや会員からのアンケートにより実態調査を行い、業界の動向と最新データをまとめた「キャンピングカー白書2020」を発行したと発表した。
7月10日に報じたように、第6回「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」を環境省が開催した。概要に関しては既に速報でお知らせしたが、REANIMALでは環境省・自然環境局と委員との間で交わされた議論の一部もあわせ、数回にわたって詳細を紹介する。