
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
United Oceansは、ダイビング業界初となる“ダイビング×SDGs”をテーマとしたオンラインイベント「Online Diving EXPO 2020」を10月に開催する。なお、10月の本イベントに先駆け、7月15日から17日の間で、プレイベントを実施すると発表した。
文一総合出版は、7月3日に『フィールド図鑑 日本の野鳥 第2版』を刊行した。
アイモバイルが運営するふるさと納税サイト「ふるなび」は、岐阜県七宗町と、人と野生動物の共存環境の整備のためのプロジェクトへの寄付受付を、7月1日より開始したと発表した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、6月にアカカンガルー、ヒマラヤタール、オニオオハシ、ゴシキセイガイインコの赤ちゃんが誕生。現在すくすくと成長している。
IoTカンパニーのMAMORIOは、ペットショップの運営及びペット関連事業を行うペッツファーストとの資本業務提携の締結に至ったことを発表した。
ドキュメンタリー専門チャンネルのナショナル ジオグラフィックは、4週に渡り全8番組にて、サメの知られざる生態を徹底解明する特集「シャーク・マンス」を放送する。初回は7月9日夜10時より。
九州など日本の各地で豪雨による河川の氾濫や土砂崩れといった災害が発生している。特に水害の後は、ペットにも衛生面に注意した生活をおすすめする。
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を運営するバイオームは、俳優の香川照之氏が制作を手掛ける、自然教育絵本「INSECT LAND」の世界観を描いた昆虫クエスト「集まれ、昆虫博士!インセクトランド!」を7月3日から配信開始した。
ベビー用品、玩具の輸入販売、企画開発を行うダッドウェイは、アメリカのベビー用品ブランドmunchkin(マンチキン)の倒しても逆さまにしてもこぼれにくいカップ「ミラクルカップ・ワイルドラブ」を7月3日に発売した。
東京大学発のベンチャー企業イノカは、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドにて、都市空間にサンゴ礁を創造する「人工生態系」技術を活用した体験型環境教育プログラムを、9月より開始すると発表した。なお、オンラインにて体験入学会も開催している。
株式会社横浜八景島は、台湾横浜八景島が高鉄桃園駅前に開発を進める新都市型水族館「Xpark」が8月7日にオープンすることを発表した。