
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
KADOKAWAは、迫力満点な絵が子供たちに人気な「すごい虫ずかん」シリーズの最新作『すごい虫ずかん くさむらの むこうには』を刊行した。
日本介助犬協会は、介助犬の育成を行う全国初の宿泊施設を兼ね備えた専門訓練施設、介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」(愛知県長久手市)の見学会を、新型コロナウイルス対策を講じ7月11日から再開する。
小学館集英社プロダクションは、厚生労働省より受託している、薬物乱用防止啓発訪問事業である「STOP the 薬物」に新しいイメージキャラクターが誕生したと発表した。
世界文化社は、同社が発行する雑誌「家庭画報」の公式サイト「家庭画報.com」にて、新連載「家庭画報ウチもふ365」を7月1日より開始した。
前回、オランダ政府が動物福祉の観点から、「鼻ぺちゃ犬」の繁殖に関する法律を厳格に運用することを決めたことを紹介した。今回は、その背景と法律の概要をまとめた。
ウイル・コーポレーションが運営するネット印刷のプリントモールは、新型コロナウイルスの影響により自宅で過ごすことが多くなった人が、少しでもおうち時間を楽しめるようにと、ペーパークラフトPDFデータの無料配布を開始した。
完全無添加ドッグフードを扱う「PPFC(ポートランドペットフードカンパニー)」が日本上陸を果し、7月1日よりECサイトにて販売を開始した。
ペット保険金申請アプリ「アニポス」を運営するアニポスは、同社が運営するLINEオープンチャット「アニポス広場」にて寄せられたペットの健康に関する質問数×100円を、アニマルドネーションを通じ動物団体に寄付を行った。
インド洋と南極海に面した西オーストラリアには、世界最大の魚類であるジンベイザメや、間近で観察できるイルカ、海洋生物で最強と言われるオルカなど、多様な海洋生物が生息している。
月刊誌『山と渓谷』など国内外で山岳・自然科学・アウトドア等の分野で出版活動を行う山と渓谷社は、動物行動学者松原始が著した『カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?』を6月11日に発行した。
アースグループでペット事業を展開するアース・ペットは、9月1日に「愛犬用炭酸入浴剤ぬくりん」を発売する。