
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
「Animal World Cup 2021」では、飼い主とペットの高齢化に関するパネルディスカッションも行われた。
アイペット損害保険は、ペット共生型賃貸集合住宅「PetimoQ」(ペティモキュー)の入居者募集を6月17日より開始した。
6月23日、上野動物園はジャイアントパンダ「シンシン」と「リーリー」の間に2頭の赤ちゃんが誕生したと発表した。2017年の「シャンシャン」以来、4年ぶりの出産となる。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE(ホテルシーモア)が企画する竹あかりプロジェクト第1弾のイベント「七夕meets竹あかり」に、一部ジャイアントパンダの食べ残した竹幹を提供する。
家庭用浄水器メーカーBRITA Japanは、昨年に引き続き、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)とコラボレーションし、6月21日より「ボトル型浄水器アクティブ WWFジャパン コラボボトルカバー付き」を数量限定で販売開始した。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言発令の影響により、開催を延期していた「みんなで考えよう!世界ペンギン・カワウソの日“世界カワウソの日編”」を7月5日から7月15日までの期間で開催すると発表した。
「サメの飼育展示種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡)は、日本初のシロワニ繁殖に成功したと発表した。
イケックス工業は、SOLCIONの公式サイトにて、持ち手をつけられるハリネズミのおうち「NEWハリネズミキャリーハウス」の販売を再開した。
日本野鳥の会は、近年減少が示唆されているツバメの現状を明らかにするため、2013年から同会ホームページ上に「ツバメの子育て状況調査」を設置し、昨年2020年までの8年間に寄せられた、のべ5351人からの1万586巣の観察情報を分析、ツバメの子育ての現状について発表した。
私と「けまり」、両方のストレスが極限状態であったこともあり、自宅での点滴を諦めた私は、毎日朝一番に近所の動物病院で点滴をしてもらい、週に1度メインで見てもらっている少し遠い病院へ通うという日々を、2か月ほど続けることになりました。
SaLaDaが展開するmipig(マイピッグ)は、マイクロブタ好きのSNSフォロワーと一緒に企画した、日本初のマイクロブタ飼育本『#大好きマイクロブタさん』をKADOKAWAより6月30日に刊行する。なお、6月16日よりAmazonにて先行予約販売を開始した。