
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
フェリシモが展開するユーモア雑貨ブランド「YOU+MORE!」は、本物そっくりな「タカアシガニ脱皮ぬいぐるみ」と「もちムニュ触感 フウセンウオマスコット」のWEB予約販売を7月16日より開始した。
よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園は、 8月の毎週土曜日・日曜日と9日に開園時間を延長し、普段は観られない夜の動物園を公開する夏の特別イベントを開催する。
セラビーグループは、7月22日にデジタル型水族館「日本デジタル水族館」をオープンした。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、「トビウオ」と「ハブクラゲ」の展示を開始した。
ペットが深夜に体調を崩した場合、飼い主の不安は募る。そんな時に頼りになるのが夜間も開いている動物病院だ。24時間診療に長く携わっている苅谷動物病院グループの林獣医師に、夜間診療の様子や急なケガや病気の際に飼い主が気を付けると良いことなどを聞いた。
新星出版社は、生物学者・加藤英明氏が生き物の生態をわかりやすく解説する本『加藤先生のいきものふしぎ発見』を7月13日に刊行した。
パイ インターナショナルは、『はじめてのどうぶつえほん』を7月28日に刊行する。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、暦の上で最も暑いとされる7月22日「大暑の日」にちなみ、7月21日にジャイアントパンダ「結浜(ゆいひん)」へ涼しさを届けるイベントを実施する。
森永乳業は、JR東日本山手線や京王線をはじめ全国複数路線の電車広告を、全国の動物園と水族館の人気者たちがジャックする「深い癒やしトレイン」企画をスタートさせた。
Passageが運営するペットと住まいの情報ポータルサイト「ペットホームウェブ」は、LIFULLが運営する不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)」との連携を開始した。
定期的な病院通いに投薬や点滴、強制給餌などを経て、「けまり」は回復とまではいかないものの、少し病状が安定していきます。そしてなんとなく、落ち着いた生活を送れるようになっていき、私は「このまま、良くなってくれないかな」と願いながら、看病を続けました。