
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アニコム損害保険およびアニコム先進医療は、2021年3月に国内初となるツシマヤマネコの人工授精に成功した横浜市立よこはま動物園(愛称:ズーラシア)の研究に、グループが保有する遺伝子検査技術を用いて協力した。
サンワサプライは、直販サイト・サンワダイレクトにて、外出先でもスマホで家の様子を確認できる屋内用ネットワークカメラ「400-SSA003N」を発売した。
朝日新聞出版は、パンダにまつわるあれこれを著者の黒柳徹子氏とパンダ賢人たちが深掘りするパンダ読本『パンダとわたし』を発売した。
誠文堂新光社は、シマリス飼育のノウハウが詰まった『シマリス完全飼育』刊行した。
BACON(べーこん)は、うさぎの写真&グッズを集めた合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2022 in 福岡」をTODAYS GALLERY STUDIO. FUKUOKA(福岡県福岡市)にて4月23日~5月15日に開催する。
野生生物のペット利用が生物多様性の脅威になっていることへの懸念が強まる中、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)とその野生生物取引監視部門であるTRAFFICは、特に絶滅のリスクが高いグループである両生類の取引について調査を実施し、結果を公開した。
山と溪谷社は、鳩(ハト)に関する面白豆知識を集めた『となりのハト 身近な生きものの知られざる世界』を刊行した。
ウサギ専門店で出会った牛柄の子ウサギを、新たな家族として迎えることに決めた私は、これまで歴代2羽のウサギを飼ってきた経験から来るウサギへのイメージや、その子の強い目力から、小さな甘えん坊の怪獣というイメージの、「ゴジラ」という名前を付けました。
日本野鳥の会は、現在約160羽しか生息していないシマフクロウ(絶滅危惧IA類)の繁殖地保全のため、北海道・日高管内の民有地の購入し、土地所有者との協定を結んだ。
森永製菓は、様々な生き物の形が特徴的な中空ポテトスナック「おっとっと」が40周年を迎えることを記念して、全国40か所の動物園・水族館とコラボレーションし、親子で楽しめる様々なコンテンツを展開する。
ヴァンドームブティックは、旭山動物園(北海道旭川市)の動物をモチーフにしたスペシャルコレクションを日本橋高島屋の期間限定ポップアップショップにて4月12日まで販売している。