
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
インターペット2021ではGMPインターナショナルも、広いスペースにブースを構えていた。「エアバギー」ブランドで知られる同社は、幅広いランナップのドッグカートや各種オプションの展示・販売を行った。
ホーム社は、井上冬彦氏撮影による写真集『サバンナのネコ』を3月26日に刊行した。
「NEO LOO LiFE(ネオ・ルーライフ)」ブランドでトイレシートなどペット用トイレタリー製品の開発・製造・販売を行っているコーチョーは、インターペット2021で小動物用と犬用トイレシートの新製品を発表した。
Apple Japanは、アースデイ2021を祝して、Apple TV+にて「その年、地球が変わった」を公開する。ドキュメンタリーシリーズ「小さな世界」と「カラーで見る夜の世界」のシーズン2も合わせて公開する。
東京ビッグサイトにて開催されている「インターペット2021」に出展した三晃商会。2021年春の新作として登場した小鳥のペット用品の目玉は、ガラス製の飼育ゲージと放鳥タイムに使えるアスレチックだ。
山のトリコは3月31日、ライチョウ保護を目的とした「雷鳥サコッシュ」の販売を開始した。売上金の一部は、ライチョウ保護のための調査・保護に役立てられる予定となっており、併せて、登山道の保護や山小屋の運営費として寄付される。
日本電気(NEC)は、ウェルビーイングの実現に向け、人とペットとの暮らしにおける様々なサービスをIDでつなぎ、飼い主をサポートする愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービス「waneco(ワネコ)」の提供を開始する。
TOPBANANAは、湘南エリアとして初のラビットラン「Rabbit Park FUJISAWA」を、4月10日にプレオープン(ビニールハウスエリアのみ限定)する。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、ペンギン・カワウソの魅力を発信するとともに、生態やその生き物を取り巻く環境問題・社会問題に目を向けるきっかけとなるイベント「みんなで考えよう!世界ペンギン・カワウソの日」を開催する。
日本最大級のペット産業見本市である「インターペット」が、4月1日から4日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で開催されなかったため、第10回を迎える今回は2年ぶりとなる。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、3月に4頭のワオキツネザルの赤ちゃんが誕生したと発表した。同園では3年連続となり、今回誕生した赤ちゃんを含め現在18頭が暮らしている。