
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
京都水族館(京都府京都市)は、5月15日から7月31日までの間、全身の羽が生え変わる「換羽(かんう)」でのケープペンギンの個性や魅力を伝えるイベント「ペンギン換羽コレクション2021」を開催する。
動物愛護法に関連して設けられた「飼養管理基準」が今年の6月1日から施行される。このシリーズでは、俗に「数値規制」と呼ばれるこの環境省令について、その内容と課題について2回にわたって紹介してきた。最終回は、より長期的視野に立った提言をしたい。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、5月26日の「World Otter Day(世界カワウソの日)」にちなみ、自宅で楽しむWorld Otter Day特別サイトを公式HP内で開設した。順次コンテンツを追加する。
マンダムは、「第14回マンダム動物実験代替法国際研究助成金公募」において、3件の研究テーマに助成すると発表した。
神戸どうぶつ王国(兵庫県神戸市)は、3月23日に生まれたビントロングの双子の赤ちゃんを、5月14日より公開すると発表した。
REANIMALではこれまで、「介助犬」について様々な角度から紹介してきた。今回は、日本介助犬協会で広報の仕事に携わる後藤さんに話を聞いた。
京浜急行電鉄は5月12日、神奈川県三浦市の水族館「京急油壺マリンパーク」を9月30日をもって閉館すると発表した。
山中湖遊覧船「白鳥の湖号」を運航する富士汽船は、環境保全の取り組みの一環として、山中湖の歴史や白鳥の生態について学ぶ「白鳥エサやり体験と水上エコツアー」を4月29日より開催している。
アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)は、長良川漁業協同組合の協力により、長良川で捕獲された天然のサツキマスの展示を開始した。
イギリスで、これまで6か月の刑務所への収監が最高刑であった動物の虐待が、5年に引き上げられる法律が成立した。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、5月18日の「国際博物館の日」を記念するイベントとして、5月15日・16日・18日の3日間、特別レクチャー「シャチものしり講座」を開催する。