
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市)は、12月24日より、幻の魚と呼ばれる「アカメ」の展示を開始した。
2021年は丑年。そして自分は丑年生まれだ。「これはモウ、牛に会いにいくしかない。牛だけに。」と年齢に恥じないおやじギャグで取材に行ってきた。場所は「雪印こどもの国牧場」だ。
那須サファリパークで暮らすアミメキリンの「モモ」が、12月30日に32歳の誕生日を迎えた。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、12月4日より「マンボウとの出会い」水槽にて、期間限定でタチウオの展示を開始した。
しながわ水族館(東京都品川区)は、2021年1月2日から11日までの期間、お正月をテーマに様々なイベントを行う「しな水のお正月2021」を開催する。
国際高等専門学校では、2年生3名が授業の一環で、AIを使ったサル認識システムの開発に取り組んでおり、12月6日に石川県森林公園内にある森林動物園で行った実証実験では、ニホンザルの画像認識率が最大80%にまで到達した。
環境省は、規制の内容や飼養しているザリガニについての手続きの要否等に関する国民からの問合せに対応するため、「ザリガニ相談ダイヤル」を開設した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)では、現在8種類約450羽のペンギンを飼育しており、10月から12月にかけ、6種類のペンギンの赤ちゃんが合計25羽誕生した。
誠文堂新光社は、2021年1月12日に、『世界で一番美しい野生ネコ図鑑』を刊行する。
兵庫県は、WEB上の資料館ヒョーゴアーカイブスに、特集「思い出の遊園地・テーマパーク」第1弾として、39点の写真を公開した。
12月23日、福山市立動物園(広島県福山市)に、神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市)からアムールヒョウのメスが1頭来園した。