
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
「マヌルネコ」は独特な体型と毛並みでファンも多い。国内では上野動物園や東山動物園などで見ることができるが、今回は埼玉県こども動物自然公園を訪れた。
世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)とトラストリッジが運営する、サステナブルな暮らしをガイドするサービス「ELEMINIST(エレミニスト)」は、ポップアップショップ「GREEN HOLIDAY 2020 WWF JAPAN×ELEMNIST POP-UP SHOP」をオンラインにて展開する。
神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市)は、11月26日から2021年2月28日までの期間、同園内では初となる「ウナギギンポ」の飼育展示を行う。
パイ インターナショナルは、12月11日に、書籍『Romantic Forest おとぎの森の動物たち』を刊行する。
これまでREANIMALでは、手脚の不自由な方の自立と社会参加を支援する「介助犬」や「身体障害者補助犬法」を紹介してきた。今回はそうした介助犬の育成について紹介する。
王子ネピアは、保湿ティシュ「nepia 鼻セレブティシュ 華麗なる名馬シリーズ 第14弾」を12月中旬より順次、コンビニエンスストアの一部店舗にて数量限定で発売すると発表した。
麻布大学は、獣医学系大学で初の仮想現実(VR)技術を採用した教育を開始した。
ロイヤルカナン ジャポンは、12月15日18時から獣医学生3年生以上を対象に、獣医師の多様なキャリアを紹介し、卒業後のキャリア形成のサポートを目的としたオンラインセミナー「キャリアユニバーシティ ~先輩に聞く卒業後の多様なキャリア~」を開催する。
ジー・ビーは、オール取材を行い、各地の動物園、水族館を撮り下ろしの写真中心に紹介したガイド書『動物園めぐり』『水族館めぐり』を2冊同時に刊行した。
インターペット愛知には自治体である名古屋市も出展。今年の4月に「人とペットの共生推進プラン」を発表し、犬猫の殺処分ゼロに取り組む健康福祉局がブースを構えていた。
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、今年最も話題になった魚を決める「流行魚大賞2020」の投票を実施し、その結果を発表した。