
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
星野リゾート 青森屋(青森県三沢市)は、「のれそれ青森家族旅」を実施する。祭りや方言など、独自に育まれてきた青森の文化に触れる体験ができる。
ワン・パブリッシングが運営する小中学生のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は、アクアマリンふくしま(福島県いわき市)と連携し、特設サイト『アクアマリンふくしま「キッズネット館」』を公開している。
インターペット2021には、ペットフードやペット用品だけでなく幅広い分野で活動する企業や団体が参加する。MORITAは、その中でも異色の存在だろう。東京・表参道の「イムス表参道店」やウェブショップで仏像を専門に取り扱っている。
ベビー用品で知られるコンビは「compet(コムペット)」ブランドでインターペット2021に出展。同ブランドではペット用品を取り扱うが、ベビーカーで培ったノウハウを活用し、特にペット用カートに力を入れている。
那須サファリパーク(栃木県那須郡)は、4月19日の「419(しいく)」の数字にちなんだ「飼育の日」イベントを4月17日、18日に開催する。
BACONは、合同写真展&物販展「ねこ休み展 in 柏タカシマヤ」を、4月22日から5月10日までの期間、柏タカシマヤにて開催する。柏タカシマヤでの開催は、初の巡回展となった2016年以来、5年ぶりとなる。
京都水族館(京都府京都市)は、20時まで営業時間を延長し、夜限定の演出で幻想的な水族館を楽しめるイベント「夜のすいぞくかん」を4月10日より開催すると発表した。
リンナイは、家庭用から業務用まで幅広くガス器具を扱うメーカーだ。ガス乾燥機はコインランドリーでよく見かけるが、インターペット2021に出展していたのは、それがペットサロンや動物病院でも必需品の一つだからだ。
インターペット2021には、動物の健康管理関するグッズも多く展示されていた。その中で、REANIMALは歯ブラシに注目した。
インターペット2021の「ワンニャンハウジングスクエア」というコーナーは、ペットライフデザイン協会が主催する共同出展ブースだ。その中に巨大なドーム型の建物があった。
アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡)は、茨城県で創業したカジュアルファッション専門店チェーン「ADASTRIA(アダストリア)」とコラボレーションした「NIGHT AQUAWORLD」の特別版イベント「シャークナイト」を5月1日、8日の2夜限定で開催する。